シラバス

  1. HOME
  2. 国家試験対策室
  3. 開講スケジュール
  4. シラバス
  5. 情報分野資格講座 ITパスポート試験対策講座

情報分野資格講座 ITパスポート試験対策講座

講師

髙橋 順子 先生

(1)授業概要

ITパスポート試験は、IT化された社会で働く全ての社会人が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。ITに関する知識のみならず、企業活動、経営戦略、会計や法務など幅広い知識がバランスよく出題されるので、文系学生のみなさんにもお勧めできる国家試験です。就職活動において、自らの知識を証明し、自己アピールに役立ちます。ITパスポート試験は、CBT(Computer Based Testing)方式によりさまざまな試験会場で随時実施されています。就職活動を始める前の、春休み中か夏休み中の受験がお勧めです。本講座では、その受験対策として、6日間・12回の授業で、短期集中してITパスポート試験の全出題内容を学習します。講義は、自分の都合に合わせて無理なく学習できるように、「白金校舎での対面授業+Zoomを用いた同時配信+manabaを用いた授業動画とオンデマンド型教材の配信」方式で行い、それらを組合わせたいずれの方法でも、受講することができるようにします。

(2)学習目標

本講座の開講目的は、本講座の受講者に、ITパスポート試験を実際に受験し、合格していただくことです。ITパスポート試験の出題内容は、(1) ストラテジ系(一般業務に関する知識)、(2) マネジメント系(システム管理に関する知識)、(3) テクノロジ系(情報技術に関する基礎知識)の3つに分類されます。ITパスポート試験の合格基準は、総合得点が60%以上、かつ、3つの分野それぞれごとに30%以上の得点率があることです。そのため、文系学生が理解しにくい部分を重点的に解説していきながら、3つの分野すべてを効率よく学習できるように講義を行います。また、毎回の授業でITパスポート試験の過去問題のオンラインテストに取り組み、CBT方式で受験する訓練を行います。

(3)授業計画


内容
第1回 ハードウェア
第2回 ソフトウェア
第3回 データベース
第4回 ネットワーク
第5回 セキュリティ
第6回 システムの導入
第7回 システム開発
第8回 プロジェクトマネジメント
第9回 企業活動
第10回 ITの活用
第11回 法務と財務
第12回 ITパスポート試験模擬テスト


(4)教科書・参考書

指定教科書:『かんたん合格 ITパスポート教科書 令和7年度』(著者:坂下夕里&ラーニング編集部、出版社:インプレス、ISBN:978-4-295-02051-6)
※教科書は各自で購入してください。教科書代は受講料に含まれません。
※必ず「令和7年度」版を購入してください。

(5)授業に向けての準備・アドバイス

  • 開講形態は、白金校舎での対面授業 + Zoomを用いた同時配信 + manabaを用いた授業動画とオンデマンド型教材の配信 です。自分の都合に合わせて、それらを組合わせたいずれの方法でも、受講することができます。
  • 対面授業は、2025年2月18日(火)、19日(水)、20日(木)、21日(金)、25日(火)、26日(水)の3限~4限に、白金校舎の1B52教室で実施します。
  • 対面授業は、Zoomを用いて、同時配信されます。受講申込者に、視聴用URLをお知らせします。
  • 対面授業実施後、12回分の授業動画とオンデマンド型教材をmanaba上で配信します。授業コンテンツの公開期間は2025年3月31日までです。その期間内の自分の都合のいい時間に授業コンテンツにアクセスし、授業を受けてください。
  • 本講座を受講した後、是非、ITパスポート試験を実際に受験してください。ITパスポート試験は、さまざまな試験会場で随時実施されており、何度でも受験に挑戦することができます。
  • 何か月後でもいいので、合格できたら、必ず国家試験対策室に報告してください。